パートナー
原 正雄
一橋大学法学部を卒業後、司法研修所を経て
2001年、弁護士登録(第二東京弁護士会所属)
同年、当事務所入社
2006年4月、パートナー昇格
2018年、ミアヘルサ株式会社(東証JASDAQ)社外監査役に就任
2019年、ミアヘルサ株式会社(東証JASDAQ)指名・報酬委員会委員長に就任
2021年、ミアヘルサホールディングス株式会社(東証スタンダード)
社外取締役(監査等委員)、指名・報酬委員会委員長に就任
2021年、法務省東京少年鑑別所視察委員に就任
2022年、公益財団法人日本バレーボール協会 評議員に就任
【過去に行ったセミナー内容】
コンプライアンス、CSR、コーポレートガバナンス、内部通報制度(ホットライン)、グループ会社マネジメント、
危機管理、広報対応、取締役会の機能と役割、役員の義務・責任・役割、株主総会の進め方、会社法、
パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、ジェンダーハラスメント、マタニティハラスメント、
LGBTハラスメント
長時間労働防止、サービス残業防止、労務管理、労働法、
契約書作成のポイント、取引先の与信管理、債権回収、改正債権法、
独占禁止法、下請法、環境法、消費者行政、M&A、
社内不正の防止と発見、従業員教育や社内研修の方法、
2001年、弁護士登録(第二東京弁護士会所属)
同年、当事務所入社
2006年4月、パートナー昇格
2018年、ミアヘルサ株式会社(東証JASDAQ)社外監査役に就任
2019年、ミアヘルサ株式会社(東証JASDAQ)指名・報酬委員会委員長に就任
2021年、ミアヘルサホールディングス株式会社(東証スタンダード)
社外取締役(監査等委員)、指名・報酬委員会委員長に就任
2021年、法務省東京少年鑑別所視察委員に就任
2022年、公益財団法人日本バレーボール協会 評議員に就任
【過去に行ったセミナー内容】
コンプライアンス、CSR、コーポレートガバナンス、内部通報制度(ホットライン)、グループ会社マネジメント、
危機管理、広報対応、取締役会の機能と役割、役員の義務・責任・役割、株主総会の進め方、会社法、
パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、ジェンダーハラスメント、マタニティハラスメント、
LGBTハラスメント
長時間労働防止、サービス残業防止、労務管理、労働法、
契約書作成のポイント、取引先の与信管理、債権回収、改正債権法、
独占禁止法、下請法、環境法、消費者行政、M&A、
社内不正の防止と発見、従業員教育や社内研修の方法、
主な著書
- 「社内規程整備で取り組む―中小企業のコンプライアンス対策」 清文社
- 「ネットリスク対策 なるほどQ&A」(共著) 中央経済社
- 「事例で見る借地借家契約の解除」(共著) 新日本法規
- 「図解 仕事の法律」(共著) 三笠書房
- 「知ってトクする職場の法律」(掲載) 日本経済新聞出版社
- 「新・少年事件実務ガイド」(共著) 現代人文社
- 「新・少年事件実務ガイド 第2版」 (共著) 現代人文社
- 「誰にもわかる 借地借家の手引」(共著) 新日本法規
- 「資料版商事法務No.409 後発事象ベストプラクティス」(共著) 商事法務
- 「新・少年事件実務ガイド 第3版」 (共著) 現代人文社
- 「資料版商事法務No.424 ホットラインのすべて〔立上げ・運用全マニュアル〕」(共著) 商事法務
- 「内部通報制度運用の手引き」(共著)商事法務
- 「内部通報制度運用の手引き〔第2版〕――改正公益通報者保護法 解説」(共著)商事法務
セミナー
2025年 閉じる[-] 開く[+]
6月25日 |
カイシャのミライカレッジ2025 Tokyo -Springにて講演 「事例に学ぶ、企業コンプライアンス」 |
---|---|
4月15日 |
食品事業会社にて講演 「事例で紐解く リスクマネジメントの原則」 |
1月30日 |
医薬事業会社にて講演 「役員の使命とコーポレートガバナンス」 |
2024年 閉じる[-] 開く[+]
12月17日 |
大手企業にて講演 「内部通報制度とコンプライアンスの実現」 |
---|---|
12月17日 |
大手企業にて講演 「内部通報制度とコンプライアンスの実現」 |
11月15日 |
大手容器メーカーにて講演 「酒席に関わるリスクマネジメント」 |
9月5日 |
大手金融機関にて講演 「非常時記者会見」 |
6月12日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「株主総会2024」 |
4月12日 |
大手エネルギー企業にて講演 「監査役・監査等委員の役割」 |
3月12日 |
大手流通企業にて講演 「執行役員が知っておくべき法律知識」 |
2023年 閉じる[-] 開く[+]
12月13日 |
|
---|---|
9月25日 |
ウェブ広告会社にて講演 「コンプライアンスを確立するために」 |
9月22日 |
ウェブ広告会社にて講演 「コンプライアンスを確立するために」 |
7月24日 |
サブスクリプションサービス会社にて講演 「ハラスメント基礎知識」 |
6月4日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「ESG経営2023」「株主総会2023」 |
3月17日 |
大手流通企業にて講演 「執行役員が知っておくべき法律知識」 |
2022年 閉じる[-] 開く[+]
10月31日 |
サブスクリプションサービス会社にて講演 「ハラスメント基礎知識」「公益通報者保護法と内部通報制度」 |
---|---|
10月28日 |
サブスクリプションサービス会社にて講演 「ハラスメント基礎知識」「公益通報者保護法と内部通報制度」 |
9月14日 |
医薬事業会社にて講演 「取締役の責任と義務」 |
6月1日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「株主総会2022」 |
5月24日 |
大手酒類メーカーにて講演 「公益通報者保護法の改正と、ホットラインの運用 コンプライアンス実現のために」 |
5月10日 |
大手自動車メーカーにて講演 「連結ヘルプライン コンプライアンス実現のため」 |
4月7日 |
大手食品メーカーにて講演 「事例で紐解くリスクマネジメントの原則」 |
3月31日 |
大手重工業メーカーにて講演 「ビジネスと人権」 |
3月23日 |
大手流通企業にて講演 「執行役員が知っておくべき法律知識」 |
3月3日 |
大手企業にて講演 「公益通報者保護法の改正と必要な対応の要点」 |
2月10日 |
大手商社にて講演 「内部通報への対応 コンプライアンス実現のために」 |
2021年 閉じる[-] 開く[+]
12月6日 |
大手企業にて講演 「事業提携と独占禁止法、その他の法律関係」 |
---|---|
9月29日 |
大手食品メーカーにて講演 「相談・通報窓口と、公益通報者保護法の改正」 |
8月23日 |
大手金融事業会社にて講演 2021年8月23日~10月11日 「会社役員の法律知識」 |
6月4日 |
四国生産性本部にて講演 「経営幹部に求められるリスクマネジメントセミナー」 |
6月3日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「株主総会のポイント」 |
3月30日 |
大手流通企業にて講演 「執行役員の法律知識」 |
3月23日 |
大手企業にて講演 「2021年総会のポイント」 |
2020年 閉じる[-] 開く[+]
10月27日 |
大手企業にて講演 「パワーハラスメント防止法と、気を付けるべき事例」 |
---|---|
10月27日 |
大手企業にて講演 「相談・通報窓口と、公益通報者保護法の改正」 |
6月10日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「総会役員のポイント」 |
3月27日 |
日本経済新聞社にて講演 「事例で紐解くリスクマネジメントの原則」 |
3月24日 |
大手機械装置メーカーにて講演 「コンプライアンス(義務と権利)」 |
3月23日 |
大手流通企業にて講演 「執行役員としての法律知識、最近の法改正の動向、インサイダー取引規制」 |
2月12日 |
大手企業にて講演 「カルテルと企業防衛」 |
2019年 閉じる[-] 開く[+]
11月21日 |
大手企業にて講演 「パワーハラスメント法制化に伴う窓口対応と会社対応」 |
---|---|
11月18日 |
日本経済新聞社にて講演 「事例で紐解くリスクマネジメントの原則」 |
6月9日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「総会役員のポイント」 |
3月25日 |
大手流通企業にて講演 「執行役員の心得」 |
3月13日 |
日本生産性本部 第87期「人事部長クラブ」3月例会にて講演 「役員報酬のあり方・実態と課題、 そこで改めて認識すべきコーポレートガバナンスの重要性」 |
2月1日 |
大手企業にて講演 「相談・通報への対応 コンプライアンス実現のために」 |
2018年 閉じる[-] 開く[+]
7月26日 |
千葉県経済協議会にて講演 「事故・不祥事発生時の記者会見等のマスコミ対応」 |
---|---|
6月16日 |
大手電気機器メーカーにて講演 2018年6月16日~7月6日 全4回の役員研修会 |
4月13日 |
大手企業にて講演 「相談・通報への対応 コンプライアンス実現のために」 |
3月15日 |
大手電気機器メーカーにて講演 「役員の義務と責任 ― コンプライアンスとガバナンス」 |
2月19日 |
大手専門商社にて講演 「労務管理とコンプライアンス」 |
2017年 閉じる[-] 開く[+]
11月13日 |
大手企業にて講演 「取引先・行政との健全な関係」 |
---|---|
11月1日 |
大手企業にて講演 「相談・通報への対応 コンプライアンス実現のために」 |
10月13日 |
大手建設会社にて講演 「管理職に求められるハラスメント対策」 |
10月4日 |
大手流通企業にて講演 「取締役会と役員」 |
9月25日 |
大手専門商社にて講演 「コンプライアンスの実現に向けて」 |
9月11日 |
大手旅行会社にて講演 「管理職に求められるハラスメント対策」 |
9月6日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「管理職に求められるハラスメント対策」 |
6月6日 |
大手化粧品メーカーにて講演 「株主総会のポイント」 |
5月12日 |
大手企業にて講演 「内部通報における報告書作成と事後対応のポイント」 |
2016年 閉じる[-] 開く[+]
10月25日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「企業のリスクマネジメント-直近の事例をベースに“今”取り組むべきリスクを炙り出す-」 |
---|---|
7月11日 |
大手流通企業にて講演 「役員の義務と責任」 |
6月15日 |
大手流通企業にて講演 「数字で見る、コーポレートガバナンス・コード、改正会社法への対応」 |
2月24日 |
大手企業にて講演 「相談・通報窓口対応 ― コンプライアンス実現のために」 |
2月2日 |
大手建設会社にて講演 2016年2月2日~4日 「コンプライアンス経営とリスク管理」 |
2015年 閉じる[-] 開く[+]
11月10日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「新しい労働法 -法改正の内容-」 |
---|---|
9月1日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「セクハラ・パワハラ―リスクマネジメントの観点から―」 |
7月17日 |
大手流通企業にて講演 「役員の義務と責任」 |
4月7日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「平成26年改正会社法とコーポレートガバナンス・コード原案」 |
2014年 閉じる[-] 開く[+]
7月9日 |
日本生産性本部にて講演 「ようこそ、経営者という個人責任の世界へ~危機管理、コンプライアンスと経営者~」 |
---|---|
5月7日 |
大手企業にて講演 「セクハラ及び新型ハラスメントの防止のための実務的対応 ~ 企業防衛と企業価値向上の観点から」 |
2013年 閉じる[-] 開く[+]
12月26日 |
大手企業にて講演 「パワハラ・セクハラの防止のための実務的対応 ~ 企業防衛と企業価値向上の観点から」 |
---|---|
11月29日 |
大手鉄道会社にて講演 「事例に学ぶリスク管理」 |
9月27日 |
大手マーケティング会社にて講演 「パワハラ・セクハラの防止のための実務的対応 ~ 企業防衛と企業価値向上の観点から」 |
7月9日 |
大手自動車メーカーにて講演 「ヘルプライン対応 ― コンプライアンス実現のために」 |
6月3日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「パワハラ・セクハラの防止のための実務的対応 ~企業防衛と企業価値向上の観点から~」 |
5月21日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「パワハラ・セクハラの防止のための実務的対応 ~企業防衛と企業価値向上の観点から~」 |
3月12日 |
大手企業にて講演 「相談・通報窓口の対応 ― コンプライアンス実現のために」 |
2月4日 |
大手放送事業会社にて講演 「コンプライアンス実現のために」 |
2012年 閉じる[-] 開く[+]
12月11日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「コンプライアンスと企業の社会的責任(CSR)」 |
---|---|
10月4日 |
衆議院にて講演 「公務と倫理 ― コンプライアンスの観点から」 |
9月21日 |
大手マーケティング会社にて講演 「コンプライアンス実現のために」 |
2月10日 |
大手金融事業会社にて講演 「コンプライアンスリスクと対応」 |
2011年 閉じる[-] 開く[+]
11月29日 |
大手放送事業会社にて講演 「コンプライアンス実現のために ~ 暴力団排除、およびホットライン」 |
---|---|
11月10日 |
大手部品メーカーにて講演 「ホットラインがあなたの職場を救う ~ コンプライアンスの実現で、会社をよりよくするために」 |
9月28日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「コンプライアンス教育の実際~企業防衛の観点から、そして会社をよりよくするために~」 |
2010年 閉じる[-] 開く[+]
11月18日 |
大手機械メーカーにて講演 「グループ・コンプライアンスのさらなる実現に向けて」 |
---|---|
10月21日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「『親会社から見た、関連会社における危機管理』~連結コンプライアンスの時代~」 |
4月15日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「ビジネスが変わる!!民法(債権法)の大改正~コンプライアンスの観点から『基本方針』を読み解く~」 |
1月27日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「取引先とコンプライアンス 法的に正しいお付き合いと、共存共栄」 |
2009年 閉じる[-] 開く[+]
12月14日 |
農業協同組合連合会にて講演 「コンプライアンス経営実現のために 1人ひとりに何ができるのか」 |
---|---|
11月11日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「従業員「トラブル」の解決と、解雇・退職 コンプライアンスの観点からの実務対応」 |
8月5日 |
イー・コミュニケーションズにて講演 「環境とコンプライアンス」 |
4月16日 |
大手化学メーカーにて講演 「債権管理」 |
2008年 閉じる[-] 開く[+]
11月14日 |
農業協同組合連合会にて講演 2008年11月14日、21日 「事例に基づくコンプライアンス」 |
---|---|
10月24日 |
消費者関連専門会議(ACAP)にて講演 「消費者行政とコンプライアンス」 |
10月23日 |
大手電鉄会社にて講演 「コンプライアンス ~期待に応えるために~」 |
6月10日 |
大手食品メーカーにて講演 「ホットライン対応時の留意点・心構え」 |
2007年 閉じる[-] 開く[+]
11月7日 |
大手電機メーカーにて講演 「事例に基づくコンプライアンス」 |
---|---|
7月20日 |
農業協同組合連合会にて講演 2007年7月20日、8月10日 「事例に基づくコンプライアンス」 |
2006年 閉じる[-] 開く[+]
9月14日 |
農業協同組合連合会にて講演 2006年9月14日、15日 「事例に基づくコンプライアンス」 |
---|---|
6月12日 |
農業協同組合連合会にて講演 2006年6月12日、7月10日、9月14日、10月24日 「コンプライアンスについて」 |
5月19日 |
農業協同組合連合会にて講演 「コンプライアンスの意味するもの」 |
5月12日 |
大手システム会社にて講演 2006年5月12日、31日 「新会社法の施行と、経営上の留意点」 |
2月17日 |
大手IT企業にて講演 「新会社法の施行と、経営上の留意点」 |
2005年 閉じる[-] 開く[+]
7月11日 |
大手食品会社にて講演 2005年7月11日~12月1日 会社法の改正について全11回の勉強会 |
---|---|
5月27日 |
みずほ総合研究所にて講演(中島茂との共同講演) 「日常化する敵対的買収・TOBと予防・対抗策」 |
2004年 閉じる[-] 開く[+]
11月29日 |
農業協同組合連合会にて講演 「主要法令研修会」 |
---|---|
10月4日 |
みずほ総合研究所にて講演(中島茂との共同講演) 「日常化する『TOB(公開買付)』と買収防衛対策」 |
6月27日 |
農業協同組合連合会にて講演 「コンプライアンス実践上の留意点」 |